四日市には2つの四日市駅があります。それがJR四日市駅と近鉄四日市駅です。他の地方から来られた方の大半は、JR駅が大きな主要駅と思われているかもしれませんが、三重県四日市市では近鉄四日市駅が主要駅です。
このため、JR四日市駅より近鉄四日市駅のほうが乗り入れ本数が多くなっています。
近鉄四日市駅のバス停は主に3箇所あって間違えやすいので、近鉄四日市駅の改札口からバス停の行き方を中心にご紹介します。
JR四日市駅の改札口からバス乗り場は、下のページをご確認ください。
JR四日市駅 ⇔ 近鉄四日市駅の行き方は下のページをご確認ください。
路線バスで郊外から四日市駅までの利用になられる割合は、大体で朝・夕時間帯がJR3/近鉄7、昼間がJR1/近鉄9となっております。
近鉄四日市駅のバスのりば
2024年1月31日から近鉄四日市駅周辺の再開発工事のため、現在の南乗り場は閉鎖され、従来の南のりばの停留所は、臨時の南のりばと東のりばに分散移動しています。
その後、駅前の西口ロータリーで工事が始まり2025年7月22日から西バス乗り場が一部変更に、東口エリアでバスターミナルの本格的工事が始まり、2025年10月23日から東側バス乗り場が変更されて現在に至っています。
7月22日以降の主な乗り場変更路線
⇒ 南4番の福王山行きが、西3番に移設
⇒ 西2番のあがたハイツ経由と近鉄高角駅行きが、西3番に移設
⇒ 西2番の三重団地と四商スクールバスが、南2番に移設
※東乗り場は変更ありません
10月23日以降の乗り場変更路線
⇒ 東12番のJヒルズ・キオクシア方面行きが、近鉄四日市駅の高架下(百貨店寄り)に移設
⇒ 東14番のメリノール学園スクールバスが、西側の商工中金ビル前に移設
⇒ 8番の四日市競輪シャトルバスが、東側の仮ロータリー内に移設
バスのりばMAPと各方面のバスのりば

西のりば:
③桜花台/桜リサーチパーク/悠彩の里/あがたハイツ/ファムタウン四日市/消化器病センター/福王山/京都行き高速バス
南乗り場の先(商工中金ビル前):
⑭メリノール学院(スクールバス)
南のりば(あすなろう鉄道側):
②三重団地/四商スクールバス
⑤市立病院/ガーデンタウン東日野/東京行き夜行高速バス
南のりば(近鉄百貨店側):
東のりば:
⑥宮妻口/椿大神社/小山田病院/四郷スクールバス
⑧四日市競輪場
西のりばの①番と、南のりばの②番・⑤番、東のりばの⑥番・⑩番・⑪番に発着するバスは終日、近鉄四日市駅が始発ではないので、特に朝夕時間帯は渋滞の影響で時間通りにバスが発車できない事があります。(⑫番のりばだけは昼間時間帯のみ始発ではありません)
冷暖房完備のバスの待合室は、西乗り場だけあります。2024年1月30日までは南のりばも待合室がありましたが、1月31日の旧南のりばが完全閉鎖されるのと同時に待合室も閉鎖されてしまいました。
また2025年7月22日以降は、西口のバス待合室の利用時間が22時50分から19時に短縮されます。
近鉄四日市駅から出発する全ての行き先とバス時刻表
近鉄四日市駅の改札口からバス乗り場まで
近鉄四日市駅ではバスの乗り入れ台数が多いため、西乗り場・南乗り場・東乗り場の3箇所があります。
近鉄四日市駅の改札口を出るとき、バスのりばによって出口が違うので気をつけて下さい。
- 西のりば:南改札口
- 南のりば:南改札口
- 東のりば:北改札口、南改札口
改札口から各バスのりばまでの所要徒歩時間は、西乗り場が1分、南のりばが2分、東のりばが3~5分くらいです。
西と南のりばは、南改札口から出たほうが近いです。東のりばは北改札口から出るほうが近いです。南改札口からも行けますが、2025年10月23日以降は少し遠回りになります。
南改札口はシュークリーム店側から出よう
駅のホームから改札口を出る時、南と北の2箇所があります。西バスのりばと南バスのりばに乗車する際は、必ず黄色い看板が目印のシュークリーム店側に近い改札口から出てください。

万が一、西のりばと南のりばに行く為に反対側の改札口から出てしまうと、遠回りすることになりバス乗り場まで5分以上掛かってしまう場合がありますので気をつけて下さい。
南改札口を出る前の風景

改札を出たら真っ直ぐ進んで、突き当たりを西乗り場は右側の階段を下りてください。南乗り場は左右どちらの階段を降りても大丈夫です。
- 西のりば:右側
- 南のりば:右側、左側
- 東のりば:左側
「西のりば」⇒ 突き当たりを右に進んでください
階段を下ったら、右側に西バス乗り場があります。

手前から1番乗り場、3番乗り場です。1番乗り場の目の前に、三重交通の切符売り場(有人)があります。

「南のりば・東のりば」⇒ 突き当たりを左に進んでください
階段を下りたら、すぐ右側を進んでください。

「南のりば」⇒ 階段を下りたら右に進んでください
階段を下りて右側に進むと、高架下に南バスのりばがあります。あすなろう鉄道とファミリーマートが目印です。
横断歩道を渡らないところにキオクシア方面の12番のりば、横断歩道を渡ると右側に三重団地行きの2番のりばと、ガーデンタウン東日野&市立病院行きの5番のりばです。

手前から南の降車場、2番乗り場、5番乗り場です。

2番と5番のりばの反対側に12番のりばがあります。
朝夕の12番乗り場は、キオクシア工場までの通勤者が非常に多くて、同時刻にバスが2台で運行していたり、車体の長さが16mの連接バスも乗り入れするため、広めのバス停スペースになっています。

「東のりば」⇒ 右を進み左の歩道を直進してください
2025年10月23日以降は道路の形状が変わったため、東のりばまで少し遠回りになりました。
階段を下りたら右に進み、横断歩道の手前を左に曲がり、臨時の歩道を渡って円形デッキの下を歩き、真っ直ぐ道なりに進みます。

道なりにまっすぐ進みます

商店街の通りまできたら右側に進んでください

商店街の歩道を真っ直ぐ進み、屋根が無くなった先に東バスのりばがあります。

商店街を通り抜けた一番奥に、手前から10番、6番、7番があります。7番乗り場は、地下駐車場に行く階段の手前にあるため、少し分かりにくいです。

10番のりば:理研産業補聴器センター前(橙色の建物)
6番のりば:四日市中央法律事務所前(青い看板)
7番のりば:eisu前(地下駐車場入口前)
北改札口はシュークリーム店の反対側から出よう
東バスのりばに行くときは、南改札口よりも北改札口から出たほうが近いです。西と南バス乗り場までは、遠回りになりますので注意しましょう。
商店街の内側を歩くので、南改札口から向かうより雨対策ができます。
北改札口を出る前の風景

「東のりば」⇒ 改札口を出たら右斜めの階段を下りてください
改札口を出たら、右斜めの階段を下りて真っ直ぐ進みます。

真っ直ぐ進むと、ふれあいモールの通路に出るので右側を進みます。(ファミリーマートが目印)

信号機のある横断歩道を渡り、真っ直ぐ1番街商店街の中へ進みます。

1つ目の交差点は真っ直ぐ進みます(右側のカラオケ店が目印)

2つ目の交差点を右に曲がり進みます(左側の眼鏡店が目印)

真っ直ぐ進み、商店街の出口を左に曲がってください。

商店街を出てすぐ、左側に東バスのりばがあります。

10番のりば:理研産業補聴器センター前(橙色の建物)
6番のりば:四日市中央法律事務所前(青い看板)
7番のりば:eisu前(地下駐車場入口前)
近鉄四日市駅のバス降車場
近鉄四日市駅のバス降り場は主に3箇所あり、西降車場、南降車場、都ホテル前降車場があります。
バスが近鉄四日市駅で終点の場合と、近鉄四日市駅を通過する場合でバスの降り場所が変わってきます。マップ画像を観た上で、電車の乗り換えにご参考ください。
バス降車場MAP

近鉄四日市駅の電車改札口に一番近い降車場は以下のとおりです。
- 西の降車場(改札口まで徒歩1分以内)
- 南の降車場(改札口まで徒歩1分)
- 東の10番&(改札口まで徒歩3~5分以内)
- 都ホテル前の降車場(改札口まで徒歩3分)
近鉄四日市駅で終点のバスは、終点専用の降車場所で下車となります。近鉄四日市駅が終点ではない路線は、バス乗り場で降車します。
西の降車場で下車する主な路線

西の降車場で降車する路線は、主に3番のりばから発車する路線の帰り便です。
- [04]悠彩の里を出発した路線
- [44]ファムタウン方面から出発した路線
- [75]近鉄高角駅を出発した路線
- [80]桜花台を出発した路線
- 四日市商業高校から出発したスクールバス
1番乗り場は、三重団地から出発した笹川行き(団地・テニス場・ジャブ)のバスが停まります。南改札口から一番近いバス停となります。
南の降車場(あすなろう鉄道側)で下車する主な路線

従来の南の降車場で降車する路線は、主に東7番と東10番と南12番から発車する路線の帰り便です。
- [51]医療センターを出発した路線
- [53]平田町駅を出発した路線
- [12]キオクシア方面から出発した路線
- 四日市四郷高校から出発したスクールバス
南降車場のお隣2番乗り場は、西1番を出発した路線の帰り便が停まります。
- 笹川方面から出発した路線(三重団地行き)
2番のりばのお隣、5番乗り場は東10番から発車する路線の帰り便が停まります。
- JR四日市駅を出発した路線(ガーデン・市立病院行き)
- 四日市港を出発した路線(ガーデン・市立病院行き)
- キオクシア方面から出発した路線(市立病院行き)
南の降車場(近鉄百貨店側)で下車する主な路線

2025年10月23日から新設された、12番乗り場で降車できる路線は、市立病院を出発してキオクシア方面に向かうバスが停まります。
もし市立病院から乗車する場合は、キオクシア行きのバスに乗車したほうが、近鉄四日市駅の改札口に近くなります。
東の降車場で下車する主な路線

東の10番のりばで降車する路線は、主に6番のりばから発車する路線の帰り便です。
- [61]宮妻口
- [62]椿大神社
- [63]小山田病院
都ホテル前の降車場で下車する主な路線

都ホテル前で降車する路線は、主に南5番と西3番を発車する路線の帰り便です。
- ガーデンタウン東日野から出発したJR四日市と四日市港行き
- 市立病院から出発したJR四日市と四日市港行き
- 福王山から出発したJR四日市行き
- メリノール学院から出発したスクールバス
4路線に共通するものは、アピタ近くの噴水前の道路を通ってJR四日市駅に行く路線が対象となっています。
近鉄四日市駅構内の基本情報
電車切符窓口の営業時間:定期券用 7:00~20:00、特急券用 5:30~23:20
専用待合室:なし(電車ホーム付近はあり)
冷暖房設備:あり
自動販売機:あり
簡易飲食店:あり
コインロッカー:あり(改札出口付近)
ATM:あり
レンタル自転車:なし
デパート:近鉄百貨店が隣接
改札口を入ったところに1箇所あります。付近にファミリーマートが3箇所あります。
改札口内:1箇所(車椅子対応)、トイレットペーパーは設置されています
改札口外:3箇所(公衆トイレ・パーキング施設内)、トイレットペーパーは設置されています
※改札口外は隣接している近鉄百貨店にトイレがたくさんあります。